Tokina AT-X AF 28-70 F2.8

OCSブログを御覧のみなさま、こんにちは。
講師のひーこです。

今日はとつぜんの私物のお話です(笑)

F2.8通しレンズというとものをご存知でしょうか。
いわゆる大三元レンズといったものがありますね。
各社力を入れている、メーカーの看板のような個性派揃いです。

フィルム時代から歴史があり、古いものも含めて私も何本か(何本も?)所持しています。
そんな中からTokina AT-X AF 28-70 F2.8(NIKON Fマウント)のご紹介です。

フィルム時代のレンズなのでもちろんフルサイズ対応です。
広角は28mmと少し画角が狭めですが、24mmで漫然と風景を切り取るより、28mmのほうがまとまりがある写真が撮れる気がしますね(個人的に)
最短撮影距離が0.7mなのは少し物足りないかもしれません。
子供を撮影していても、もう少し寄れたら、、というシーンは多々あります(笑)

こちらのレンズ、入手時点でおかしなことに気がつきました。
マウント側の絞りレバーで全開にするのと、絞りリングでF2.8にセットするのでは開閉度が違っています。
どうも、絞りレバーだとF3.5くらいまでしか開いていない模様。

マウント側を分解して確認したところ、絞りレバーを絞りリング側に固定しているネジが緩み、絞り全開時の位置がズレていました。
位置を調整して、絞りリングと同じように全開にできれば修正は完了です。
※レンズの分解は趣味で行っているもので、OCSの受講項目ではありません(笑)

レンズの佇まいは金属ベースの質感と相まって、撮る手が止まらなくなります(ちょっといいすぎ)
軽量化のために強化プラスチックが多用されている今のレンズとは違い、ずっしりと重いレンズは撮影の気分を盛り上げてくれます(重いの好きなので)

ズームリングも重めで精密感を感じ、ピントリングも金属という材質がいい仕事をしていて、MFがしやすいです。
AF時にはピントリングが回転して前後しますので花形フードの取り付けはできないですね。

余談ですが、うちにいる子はピントリングにオレンジ色のモチーフが施されています。
ネットでこのレンズを検索すると黄色になっているのですが、これは、、グレードを表している??
Tokinaの広角レンズ(いつかご紹介)も持っていますが、こちらも同じ色のモチーフが入っているんですよねー。

ちなみにこのレンズ、望遠側で一番短くなり、広角側で長くなります。
一般的なズームレンズとは逆ですね。
70mm側を積極的に使ってくださいという設計思想の現れでしょうか。


Nikon D100に装着した外見。よだれでますよね?よね?
どちらもなかなか古いレンズ、カメラですが、今も十分楽しめる組み合わせです。
お仕事で、、というのはなかなか難しいかもしれませんが、趣味で撮るにはすごく楽しいです。
D100についてはまたの機会にご紹介したいと思います。

肝心のレンズの写りについて。
まずAFはボディ側のAFモーターを使用するので、Nikon D750、D500に装着した感じだと、、気持ち速めで音は小さめです。
走り回る子供には少々厳しいですね。

ボディ側のモーターを使うDタイプのレンズですが、ボディによって速度が変わるのはもちろんのこと、レンズでも違いはでてきますね。
ヘリコイドやカプラーからのギア比によるものでしょうか。
このレンズは音も小さめで”スッ”と合うので気持ちの良いものです。

止まっていればズーム全域で普通にピント合います。

描写については、、古いレンズによくあることですが、逆光や強い光には強くありません。
室内の照明でもフレアがでます(笑)

ただ、露出が他のレンズと比べて明るめに写る傾向があり(個体差の可能性あり)、-1.0くらいの露出補正をして、光に気をつけるとしっとり写ります。

F2.8の絞り開放だとふわっとした柔らかい描写になりますが、ピント面はしっかり解像していてなかなかいい写りをします。
ポートレートのバストアップくらいの撮影に向いている印象です。
最短距離まで寄って(といってもあまり寄れない)、ふわっとした瞳を写し止めてもいいですね。

絞りを絞っていくにつれて、収差がなくなり中心部分、周辺も含めてシャープさが増します。
こういった写りを絞りで変えていけるのは古いレンズの醍醐味でもありますね。

その個性的な写りで勝手にノスタルジー、シネマチックな写りになったりしますが、もしご興味あればご依頼ください(^^)
なんちゃって。

結構強烈なラストスパートがありましたが、沖縄も梅雨が明けて、夏が本番を迎えましたね。
なかなか気軽に撮影にも行きにくい今日このごろですが、こうやって、情報発信をしていけたらいいなと思っています。(役に立つかは別として)

カメラ、写真の話となると脱線しまくって話が進まないこともありますが、OCS(沖縄カメラスクール)はみなさんの熱い思いを応援します!!
いっしょに学びたい方は一度、お問い合わせを-(^^)

お付き合い頂きありがとうございました!!
講師のひーこでした!!

コメント

フォーム

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Category カテゴリー

New article 新着記事

Archive アーカイブ

CONTACT

受講の流れや詳細・お問合せ or 申込み

PAGE
TOP